矯正歯科治療(ひとりの矯正歯科医として)

矯正歯科医師(Orthodontist)とは 一般の歯科医師(Dentist)ではありません

歯列矯正は特殊な治療です。すべての歯科医師ができるものではありません。

矯正歯科治療は歯科大学では殆ど習いません。 歯科医師免許取得後に勉強をしていく治療なのです。

だからといって、歯科材料屋や矯正勉強会で主催されている講習を数日受けたぐらい(それでも・・専門医)ではちゃんと治療ができるようになる訳がありません。

矯正は症例を一通りこなすのに、毎日専門で勉強しても大体5年間ほどかかります。(日本矯正歯科学会認定医についてはこちら

しっかりとした治療をするにはそれぐらい知識と経験が必要です。

(月1回程度の講習を受けていても、できる技術ではありません。矯正歯科医は少なくとも5~6通りの治療法をマスターしているのが普通です。)


インプラントと矯正は歯科の中で全く両極端の技術と言えます。それぞれの知識と経験が膨大です。

それを両方しっかり勉強して治療を行っている先生は日本中でもごくわずかでしょう。

しかし、インプラントと矯正の両方を広告している一般の歯科医院がちょくちょくあります。

自費なら、なんでもかき集めているというところもありますのでご注意ください。

また、ただ安い治療が良いわけではありません。物を買うわけではありませんから。。。

安いには安い理由があります。例えば、「部分的に行うから」、これは妥当な理由です。

しかし、治療後に安定する部分的矯正ができる症例は意外に少ないのが現実です。

他に安い矯正の理由は「綺麗に治す技術や経験がない」とか「患者集めの広告にしたいから」とか

「歯科材料屋や歯科技工所の作ったマウスピース、床装置やアライナーをただ入れるだけ」とかもあるようです。

歯科医院の広告で「床装置で早く始めれば本格矯正の必要なしで安い」とか「マウスピース・シールドを噛むだけで治る」とかあります。

本当でしょうか? 確かにそれぞれの装置にはそれぞれの効果があります。


しかし、治療というのはその患者様の状況を分析して、悪いところをいろいろな装置のいいところを選択して治していくのが本筋で、

装置に直してもらうわけではありません。装置が広告の前面にあるところは矯正ができるのかな?と思ってしまいます。

矯正治療契約のリスク・ニーズ 矯正歯科治療での治療上のリスク・副作用についてはこちら

通院間隔が長く、長期にわたって通院が必要な矯正治療では、通院期間中にいろいろなことが起こる可能性があります。

そんな時、特に他所から矯正歯科医を呼んで治療している医院の場合は、

「月1日しか通院日がない」、「急患の対応ができない」などの条件があったりします。

また「矯正歯科医の契約の都合で途中で来なくなって、治療が中断。」という場合もあります。

まあ、矯正専門医でも「亡くなって閉院」、「離れたところへ移転」ということもありますが。。。

リスクを考え、ニーズにあった医院を選択しましょう。

また、他所で矯正を行っていて疑問や希望がある場合でも、相談(セカンドオピニオン)はお受けいたします。